を使用される患者さんへ
文字サイズ
小
中
大
MENU
CLOSE
HOME
アトピー性皮膚炎の患者さん
喘息の患者さん
鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎の
患者さんへ
デュピクセント
®
の
自己注射について
HOME
アトピー性皮膚炎の患者さんへ
喘息の患者さんへ
鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎の患者さんへ
デュピクセント
®
の
自己注射について
自己注射
注射のスケジュールと
お知らせメール
注射器の保管方法
注射前の準備
注射する部位
注射の方法
ペンの場合
シリンジの場合
注射器の廃棄方法
治療日誌
よくあるご質問
お役立ちツール
薬剤費や
医療費について
高額療養費
シミュレーション
デュピクセント
®
の自己注射について
自己注射
注射のスケジュールとお知らせメール
注射器の保管方法
注射前の準備
注射する部位
注射の方法
ペンの場合
シリンジの場合
注射器の廃棄方法
治療日誌
よくあるご質問
お役立ちツール
HOME
デュピクセント®の自己注射について
注射前の準備
デュピクセント
®
の
自己注射について
自己注射
注射のスケジュールと
お知らせメール
注射器の保管方法
注射前の準備
注射する部位
注射の方法
ペンの場合
シリンジの場合
注射器の廃棄方法
治療日誌
よくあるご質問
お役立ちツール
薬剤費や
医療費について
薬剤費や
医療費について
高額療養費
シミュレーション
高額療養費
シミュレーション
注射前の準備
注射器の入った箱を
冷蔵庫から取り出す
箱から注射器を取り出し、
平らな場所に
45分以上
置き室温に戻す
45分以上経過したら、次の点を確認する
使用期限が切れていないか
注射液が無色または薄い黄色で、濁っていないか(確認窓から確認)
注射器が破損していないか
注意
注射液が本来の色(無色か薄い黄色)と違う、または濁っている場合、注射液中に粒子などが見られる場合は使用しないこと
注射器は温めず、直射日光を避けて室温に戻すこと
注射器は電子レンジや湯せんをせず、直射日光を避けて室温に戻す
前へ
次へ
MAT-JP-2005611-1.0-11/2020