を使用される患者さんへ
文字サイズ
小
中
大
MENU
CLOSE
HOME
アトピー性皮膚炎の患者さん
喘息の患者さん
鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎の
患者さんへ
デュピクセント
®
の
自己注射について
HOME
アトピー性皮膚炎の患者さんへ
喘息の患者さんへ
鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎の患者さんへ
デュピクセント
®
の
自己注射について
自己注射
注射のスケジュールと
お知らせメール
注射器の保管方法
注射前の準備
注射する部位
注射の方法
ペンの場合
シリンジの場合
注射器の廃棄方法
治療日誌
よくあるご質問
お役立ちツール
薬剤費や
医療費について
高額療養費
シミュレーション
デュピクセント
®
の自己注射について
自己注射
注射のスケジュールとお知らせメール
注射器の保管方法
注射前の準備
注射する部位
注射の方法
ペンの場合
シリンジの場合
注射器の廃棄方法
治療日誌
よくあるご質問
お役立ちツール
HOME
デュピクセント®の自己注射について
注射器の保管方法
デュピクセント
®
の
自己注射について
自己注射
注射のスケジュールと
お知らせメール
注射器の保管方法
注射前の準備
注射する部位
注射の方法
ペンの場合
シリンジの場合
注射器の廃棄方法
治療日誌
よくあるご質問
お役立ちツール
薬剤費や
医療費について
薬剤費や
医療費について
高額療養費
シミュレーション
高額療養費
シミュレーション
注射器の保管方法
帰宅後は、デュピクセント
®
を
箱に入れたまますぐに冷蔵庫
(2~8℃)
※
で
保管してください。
※注射液が凍ってしまう可能性があるので、チルド室、野菜室、冷蔵室の冷気の吹き出し口付近には、保管しないでください。
高温、直射日光にさらさないでください。
冷凍庫には入れないでください。
お子さんの手の届かないところに置いてください。
注意
注射器を振らないでください。
注射器を温めないでください。
注射器を凍らせないでください。
冷蔵庫から出した後は長時間放置しないでください。
前へ
次へ
SAJP.DUP.19.03.0690